【アイムの代表ブログ】療育なんかいらない!

『療育なんかいらない!』の著者(佐藤典雅)が運営するアイムの代表ブログ。川崎市を拠点に放課後等デイサービス、グループホーム、就労支援を運営。発達障害の人生のインフラを構築中。「福祉にセンスを!」をコンセプトに、自閉症を変えるのでなく、環境を変えていく活動を展開中! www.imhappy.jp

カテゴリ: ピタゴラス岡山

9C4FE144-4B1C-4D38-A7F4-DC5EAC2F8450_1_105_c
ひさしぶりに岡山県真庭市のピタゴラスにいってきました! 真庭市といえば河野さんの地元です! 7年前に地元からの要望でピタゴラス放課後デイをつくりました。今ではピタゴラス、マルコポーロ、ペリーの3つの教室に増えました!
23274F05-CCA0-4CA1-AD0E-0062C6657954_1_105_c
今回は4年ぶりにご挨拶とミニ講演に! ピタゴラスも今では地元から愛される教室になっています。私の方からは川崎市での活動の報告をしてきました!
85419919-2C4F-42BF-82EE-B7D67A22CA3E_1_105_c
初期のピタゴラスを一緒につくってくれた秋田さんと中野さんです。二人とも当事者で、子供たちもピタに通っていました。ピタの楽しい環境のおかげで子供達が立派に成長できたと話してくれました。人との関係づくりが難しい凸凹キッズですが、ピタでの交友関係を通じてソーシャルスキルを身につけることができたそうです。
50AD87E2-1A45-4F51-A524-66A940F8BC8F_1_105_c
キッズたちがここまで成長できたのも、アットファミリーなスタッフのおかげです! 
EF163FDA-B8BD-465C-A450-1BCEACA6CD94_1_105_c
みなさんフレンドリーで、とっても頼りになります!
IMG_4532のコピー
こちらは生徒家族の方です。地元の福祉について色々とお話を聞かせていただきました。
ADEEB83E-080F-4AE0-AD42-71702C7A96C7_1_105_c
未就学のお子さんの保護者も高い関心を持ってきてくださいました。
BAD1C514-6FD0-482E-A992-BB1AD9E0D530_1_105_c
アートに力をいれている、地元の就労支援のスカイハートさんもきてくださいました。
IMG_4495のコピー
福祉は地域密着型だと思うので、こうやって地元から愛されているピタゴラスになっており、とてもうれしかったです。また時々ピタゴラスに顔を出さないと、です!

■ピタゴラスのHP
https://www.ptgswitch.jp/

IMG_4475のコピー

■ラインで更新通知を受け取れます!


TOP-title_アイム動画6
TOP-Title-アイムスタッフ2
block-im2

■求人:一緒に楽しい福祉をつくろう!
 
スタッフの5割が保護者です!
block- bygaku

a17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
真庭市にピタゴラス放課後デイがオープンしたのは4年前! アイムの河野さんの実家があるところで、地元に放課後デイがなかったことから開くことに。とはいっても川崎市から離れており、アイムにとっても試験的な取り組みになりました。
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_26541598_200902_103
真庭市には放課後デイがなく、発達障害キッズの居場所がない状態。これは地元貢献に必要だ!と、教室改装のためにはじめてクラウドファンディングでも挑戦。みなさんからの熱いご声援と暖かいサポートによってピタゴラス放課後デイが誕生!
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_26541598_200902_102
とはいっても真庭市は5万人都市で、地方特有の閉塞的な意識の壁があるのではないかと心配していました。アイムの方針は川崎市でも福祉の常識とは違った方法論で最初は保護者の意識改革からはじまりました。果たして同じ理解と協力を地方で得ることができるのか未知数でした。
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_26162485_200803_7
でも蓋をあけてみたら、こちらもびっくりするくらいの生徒家族からの協力が! そして地方ならではのコミュニティからの熱いサポートが。今ではこっちがうらやましいくらいの斬新な活動をたくさんしてくれています! むしろ地方の方が放課後デイをより活発にできるという感触が!
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_26541598_200902_126
しかも自然に囲まれて、野外活動もめちゃくちゃ楽しそう。毎日送られてくる写真をみながら「いいなぁ〜!」と。とにかく多岐にわたる楽しい活動があり、キッズたちも楽しそう。従来の福祉ではなかった環境がある!
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_26162485_200803_39
そしてピタゴラスのスタッフたちも毎日楽しく活躍してくれています! アイムから離れている中で何もわからないところから放課後デイの運営を構築。のり社長(私、笑)からラインで毎日つっこまれながらも、へこたれずにアイムの価値観を理解してくれて実践していってくれました。
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_25750897_200703_0073
さらには自らいろんな企画を提案して、自分たちで地域ネットワークを開拓していって、今では私が勉強になるような試みをたくさんしてくれています。そんなわけでピタゴラスの盛り上がりはかなりすごい感じで、生徒や生徒家族からのうれしい報告を聞いています。
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_26541598_200902_38
そんなピタゴラスなのですが、実は今回新たに二つ教室を追加で開くことになりました。もともと真庭市の人口規模だと一箇所だけで足りるだろうと思っていたので規模の拡大は考えていませんでした。ただ地元の方々からいろいろと話を聞き、地元のニーズのためにピタゴラスを増やす必要性がでてきました。
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_27064487_201003_18
ことの発端はエリア内にある他社の放課後デイが突然閉鎖したことです。そこで行政の方からもピタゴラスをぜひ増やしてほしいと声がかかりました。また前々からピタゴラスの生徒家族からも友達が入りたいので教室を増やせてもらえないか?という打診がありました。
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_25408757_200609_0047
今では地域からも行政からも信頼されるまで成長したピタゴラス。とはいっても突然新たに教室を二つ増やすのはさすがに予算的にも大変。ということでここで2回目のクラウドファンディングをお願いさせていただきます! こちらをクリックしてください!
⇒ピタゴラスのクラウドファンディングへ
(おしゃれなマスクもらえます!)
121440255_10218171690192848_5440809513428959128_o
121297410_10218171691192873_1415688937898480688_o
かわいいポップなマスク、マグネットなどをグッズに選べます! 
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_27465071_201021_0268
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_27465071_201021_0274
これらはピカソ・カレッジ(アイムの就労支援)でつくられたものなので、ピカソの工賃にも役立てられます。
S__101187590
そしてなのですが今回からなんと……ピカソ・カレッジに通うマイちゃんの絵もリターンコースに登場! とてもソフトでほんわかした画風が得意のマイちゃんです。さっそくスタッフの間でも「癒される〜!」と評判に! ガクト画伯に続き、ピカソから新しいアーティストが今後も登場してくるので楽しみですね!
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_26541598_200902_2
というわけでアイムの就労支援も一体となってピタゴラスのクラウドファンディングに力をいれています。これはたんに教室が増えるという話ではなく、発達障害の子供たちの居場所と可能性を広げるための環境を増やすという話です。普段からご声援いただいているみなさまにもぜひサポートを改めてよろしくお願いいたします!

■がっちゃんブログのピタゴラス記事
http://blog.livedoor.jp/gacchan_blog/archives/cat_1240287.html
■毎日のピタゴラスの様子(スタッフブログ)
http://imeinstein.blog.jp/archives/cat_486419.html
■ピタゴラスのHP(スタッフ募集中!)
http://www.ptgswitch.jp/1_home.html

なんと昭恵夫人にもシェアしていただきました! ある意味話題のクラファンプロジェクトです!(笑)
スクリーンショット 2020-10-21 12.52.15



DSC01730
このゴージャス感のあるお洒落なクッキー! なんとザ・贅沢茶葉クッキーの『Bon Repos』です!
みなさん、前回のかながわ福祉サービス大賞でアイムが「大賞」と「MIP賞」をダブル受賞したのを覚えていらっしゃいますか? その時のテーマがこのクッキーでした!
■第7回かんがわ福祉サービス大賞
http://blog.livedoor.jp/gacchan_blog/archives/80874629.html

7fba9612
この時に岡山県真庭市ある就労支援のいきいき会とコラボで商品開発をした取り組みが表彰されました。その成果がこちらのクッキーです! ちなみに真庭市はピタゴラス放課後があるところですね!
DSC01726
金箔のエンボスが入ったお洒落なパッケージ! なんと3000円もします! 開発の時に最初に決めたのが、安かろうまずかろうの同情クッキーはやめよう、ということで最初からプレミアム商品を目指す! ことの発端はアイムの生徒に食品アレルギーでおやつを食べれない子がいました。せっかく福祉施設がお菓子を開発するのだから、アレルギーに心配しなくてよいクッキーにしよう。ということで小麦粉、卵、乳製品を使わないで、いかにおいしく健康的なクッキーをつくれるか!
DSC01687
とはいってもクッキーの経験はゼロ!(笑)そこで河野が立ち上がります! 東京ガールズウォーカー時代に5000円のヨーグルトの商品開発の経験から、3000円のクッキーならいけるだろう!と。というわけで、いきいき会といっしょに商品開発を!
DSC01809
実際のクッキーは上品な丸みを帯びていて一口で食べやすいサイズ。真庭市の地元の素材を生かそうということで地元の茶葉を使用! 口に入れるととても香ばしい茶の味が広がり、最後は甘みのある濃厚で至福の味がスーと広がります! まさに名前のとおり「最高の休息(Bon Reposはフランス語)」です!
three_masu
img21.shop-pro
さっそくメディアでもとりあげてもらいました!

山陽放送RSK-贅沢茶葉クッキー(2020-06-18)

20-06-30_日本農業新聞
日本農業新聞(2020-06-30)

そしてさっそくクッキーの感想もお客様から寄せられてきています!

全てにセンスが光り、ぜひ贈り物に利用したいと思いました。
どうか作り手さんにお礼をお伝えください。(森口)

パッケージからしてもすごく素敵で味も最高でした! 就労支援施設のクッキーはいろいろなとこで食べたことがありますが、味はみんな美味しいのですが、パッケージが残念なところが多いと思っていましたが、こちらのクッキーはとても素敵ですね! 感動しました!(藤野)
DSC01799
就労支援をはじめとする福祉をどこまでお洒落にできるか! これがアイムのテーマでもあります。今後とも新しい可能性を目指してチャレンジしていきます。そんな活動を応援したい!という方はぜひ「Bon Repos」を贈り物にご活用ください!(笑)

■注文はこちらから!(一週間に20食限定です!)
https://bonrepos.shop-pro.jp/

植物アレルギー体験レポーターのHPでも載っています!
■岡夫婦のホームページ
shorturl.at/oKNUV
144435654



cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_21991796_191105_0022
ピタゴラスを真庭市に創ってからはやくも三年!
http://blog.livedoor.jp/gacchan_blog/archives/66523198.html


【動画】発達障害キッズを地域全体で楽しく支援!
(ピタゴラス放課後・真庭市)

過去のピタゴラスのニュースをピックアップした動画です!

cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_21991796_191105_0081
初めての地方でこちらも最初はいろいろと懸念。閉鎖的だからブログの写真アップをいやがるのではないか? 田舎だから療育やらないなんて方法論は受け入れられないのではないだろうか……。などなど。
19-04 ピタ新聞
でも実際に箱をあけてみたらビックリ! なんと写真掲載ポリシーも快く受け入れて頂き、今では積極的に地元のニュースなどで発信! しかも生徒家族も通常の療育ではなく、アイム方式の実体験型に参道してくださり大盛況!
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_21991796_191105_0167
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_21991796_191105_0100
しかも驚きだったのは、地域との連携がとってもよく、生徒たちは色々な活動に参加させてもらっていること。これは都市ではできない、地方ならではのとりくみだなと感心。アイムも逆にピタゴラスの事例をみていろいろと参考にさせてもらっています。
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_21991796_191105_0011
とにかくうらやましい活動が満載のピタゴラス。実際にピザをお店でつくったり、カフェや駄菓子屋を運営してみたり、工事の重機を操縦してみたり、壁に大きな絵を描いてみたり、泊まりのキャンプまでとにかく楽しそう!

【動画】アイム講演会でのピタゴラスに関する講演
ピタゴラスがあまりにも良い成果をあげているので、これを他の地方でも広めたいと考えました。そこで今回初めて講演会でピタゴラスの話と、いっしょにピタゴラスを運営してくれる同志を募る話をしました。ぜひご覧ください!

■スタッフ・ブログでピタゴラスの日々を!
http://imeinstein.blog.jp/archives/cat_486419.html

cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_21991796_191105_0132
⇒アイムへのお問い合わせ/求人はこちら!
http://blog.livedoor.jp/gacchan_blog/archives/70809247.html
⇒アイムの楽しいお知らせをLINE@で!

http://nav.cx/flhCS9u

lineIm5
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_21991796_191105_0123

スクリーンショット 2019-10-05 9.12.51
3年前に岡山県真庭市でスタートしたアイム・グループのピタゴラス放課後デイ! 3周年を記念してCMをテレビで流しました!(驚)今回は「ストーリー編」が流れましたが、実はダンス編もあります!

ピタゴラスCM(ダンス編)


ピタゴラスCM(ダンス編)

ピタゴラスのブログを見ていて、私もいつもうらやましいな〜と思うのは、カフェ体験、ピザ体験、ファーム体験など、真庭市ならではの環境で様々なアクティビティをしています。もともとは河野さんの地元に放課後デイがなかったので地元貢献の意味合いでスタートしましたが、今ではアイムもお勉強になる様々な活動を展開してくれています。
cc933d4bf8e2d
cc933d4bf8e2d0414f237ea48154b542f_20800042_190905_0041
いつもピタゴラスのスタッフが「子供達にこういう体験ができたら楽しいよね」と自発的にいろいろな企画をしてくれています。おかげで今では生徒たちにとって毎日楽しい居場所になっています。
_20800042_190905_0090のコピー
20309871_190801_0046のコピー
ピタゴラスをみていて思うのは、やっぱり福祉って地域に根ざしたものなんだな、ということです。行政のみなさん、地域の商店街のみなさん、そして生徒家族のみなさんのサポートで楽しいピタゴラスが実現されています。というわけで、いつもピタゴラスをサポートしてくださる真庭市のみなさまに感謝です!

■ピタゴラス放課後の楽しい毎日!(スタッフブログ)
http://imeinstein.blog.jp/archives/cat_486419.html

■ピタゴラス放課後デイのHP
http://www.ptgswitch.jp/2_maniwa.html

8154b542f_20800042_190905_0198


P1370398
なんと!ピタゴラス放課後の下に素敵なピザ屋さんがオープン!! 
P1370406
もともとはオーナーの金田さんが、元旅館の二階が空いているので放課後デイに使ってみないかというオファーをしてくれました。
P1190759
私の左隣が金田さんです! 岡山に初めていった時に金田さんから「前々からのりさんの本(ドアカル)を読んでいて、お会いしたかったんですよ!」といわれて驚き。しかも金田さんは不動産業をやっていて、アイムのためなら協力しますよ!と申し出ていただいたのが始まりです。

P1370371
それからピタゴラスをオープンしたのですが、金田さんの当初の一階にピザ屋をつくる計画は遅れていました。
P1370383
それでしばらく寂しいままのピタゴラスだったのですが、今回いってみたらピザ屋もちゃんとオープン!! しかもとってもおしゃれな店内になっています!
P1370386
ちゃんと釜でピザを焼いてくれます! 今回のピタゴラス講演会のあとのランチ会でもピザを沢山出していただきました!
P1370393
というわけで、保護者も放課後デイのついでにおいしいピザを食べて帰れますね! よかった、よかった!

■教室の毎日はスタッフ・ブログをチェック!
http://imeinstein.blog.jp/
■ノリブロで「療育論」ぼちぼち連載中!
http://blog.livedoor.jp/norism_blog/
P1370402


P1370243
岡山県真庭市のピタゴラス放課後がスタートしてから一年! というわけで講演会にいきました!
P1370182
生徒保護者と行政の福祉関係者も揃ってくださり、MITローカル局まで取材にきてくださいました!

MIT TVのニュース 2017年11月12日
たんたんとしたナレーションと効果音・音楽なしが、どこかの国の国営放送みたいです(笑)そこに無音映像で動く私が出ると将軍様みたいですね……(汗)
P1370253
講演会の内容は今後のピタゴラスの方針と目標に関してでした。真庭市の発達障害の子供達の選択肢を広げるための施策を打っていく計画です。
P1370285
講演会のあとはみんなでランチ会!
P1370270
P1370290
ピタゴラスの明るい保護者たち! みなさん熱心に発達障害の子供達のインフラについて考えておられます。
P1370287
ゼロからの立ち上げで奮闘してくれたピタゴラスのスタッフたち! 今では何があっても動じない頼れるメンバーです!
P1370297
P1370307
生徒たちもたくさん増えて、今はとっても楽しい雰囲気になっています! そして何よりもこじんまりとしたファミリーみたいな雰囲気がいいです!
P1370280
みんなひさしぶりなのにちゃんと私のことを覚えていてくれました! というわけで、最初は苦労したピタゴラスでしたが、ちゃんと地元貢献できてよかったです! そしていつも支えてくださるみなさまに感謝!

■ピタゴラス放課後 真庭
http://www.ptgswitch.jp/

P1370258





ピタゴラス放課後の取材 2017年8月ローカル局でオンエア

S__51445781
ひさびさに岡山の真庭市にあるピタゴラス放課後デイの近況です! こちらの方は去年の10月にオープンしていらいたくさんのキッズで盛り上がっています!

S__51445763
今回はそのピタゴラスにローカルTV局の取材が!
S__51445775
テーマは市役所の環境課の出前講座による「廃油でエコキャンドル」です!!
S__51445776
こんな感じにキャンドルをつくっていきます
S__51445777
色のついた油(ロウ)を流してこんでいきます。
S__51445784
するとこんな感じに色のストライプのキャンドルができあがります
S__51445778
完成、イエイ!!
S__51445780
キャンドルを通して何か見えるのでしょうか!? というわけで岡山でも楽しい行政と地域とのタイアップ夏休み企画でした! アイムのコンセプトが岡山キッズにも楽しめてもらえて光栄です!

■ピタゴラス放課後のHP

http://www.ptgswitch.jp/

S__51445782


P1000963
岡山のピタゴラス放課後もおかげさまで生徒が増えました! これもクラウド・ファンドで皆様により寄付をしていただいたお陰です! さて、ファンドの際に生徒の作品をギフトとして選ばられた方々のために準備が整いました。色々と検討した結果、下記の五つの作品のいずれかを発送させていただくことになりました。
P1060044
皆様の家に飾っていただけるような作品に絞り込みました。そのため作品のコピーとさせていただきましたが、ちゃんとおしゃれなフレームに入れてお送りさせていただきます!
P1000957
アートフレームの方は三月までには皆様のお手元に届きます。もしなんらかの理由でこない場合は、お手数ですがピタゴラスの問い合わせでご連絡ください。

◼︎ピタゴラス放課後の問い合わせ
http://www.ptgswitch.jp/contact.html

また河野さんと私に直接寄付をくださった方で、絵をほしい方は直接申し出てください。こちらの方にもストックしてあります! 今回は本当にありがとうございました。みなさまのご厚意に感謝いたします!
P1000951


 

P1040913
去年10月に岡山県の真庭市につくったピタゴラス放課後デイも生徒が増えてきました! 皆様からのクラウドファンドのご協力により、元旅館の壁を金箔にしてレノベーション! パソコンとトランポリンも揃い、生徒も増えてきました! 
3eb0ae11-s
そこで今回は初めて保護者と一緒のパーティーを!! 保護者のみなさんが地元のおいしいお料理をもちってくださいました!
P1040872
今回がブログで初めてのピタゴラスの様子のお披露目です! 岡山キッズも熱心にマインクラフトで盛り上がっています!
P1040842
トランポリンとソファがいつのまにか滑り台に……(笑)
P1040850
みんなで楽しく会食!
P1040884
その次は生徒たちがダンスを披露!
5afb5f81-s
かなり楽しそうに盛り上がっています!
P1040869
保護者の方々もフレンドリーで、いろいろと地元のお話を聞かせてくださいました!
P1040855
こちらがピタゴアスを切り盛りしてくださっているスタッフです! リュウちゃんも遠い地の岡山でがんばってくれています! 最後にみなさんと一緒に記念撮影!! 岡山でも楽しそうな家族をみて安心して帰ってきました! みなさん、ありがとうございました!!
c46a75f7




 

このページのトップヘ